介護施設・老人ホームの防犯カメラ設置・導入ガイド|安全と信頼を高める選び方・活用法

防犯カメラを取付・設置するならセキュリティフォーユー

「防犯対策、そろそろ本気で考えたい」
そう思った今がチャンスです!

関西・四国エリアで初期費用0円!現地調査・お見積り完全無料!
月額4,800円~(税抜)
で、最新の防犯カメラをすぐに導入いただけます。

工場・介護施設・戸建て住宅など、豊富な設置実績を持つ当社の専門スタッフが、お客様一人ひとりに最適なプランをご提案!

「どこに設置すれば?」「費用は?」「機種の違いは?」など、どんなお悩みも大歓迎。
丁寧・スピーディに、あなたの不安を解消します!

今すぐお気軽にお問い合わせください。

目次

なぜ今、介護施設に防犯カメラが必要なのか?

少子高齢化が進み、介護施設の利用者数が年々増加する中、施設内の安全性と信頼性の確保がこれまで以上に重要になっています。近年、介護現場で発生するトラブルや事件の報道が相次ぎ、利用者のご家族や地域社会からも「見守り」と「透明性」を求める声が高まっています。こうした背景を受けて、防犯カメラの設置は単なる防犯目的を超え、施設運営における“信頼の可視化”の手段として注目されています。

防犯カメラは「犯罪抑止」「トラブルの証拠記録」「遠隔見守り」「従業員と利用者の安心感向上」など多くの効果を発揮します。特に、カメラが“ある”というだけで行動が抑制される抑止効果は非常に大きく、未然にトラブルを防ぐという点でも非常に有効です。

今や、防犯カメラは“監視”ではなく、“見守り”と“安全の証明”のためのインフラ。施設の信頼性を守るうえで、欠かせない存在となりつつあります。

近年の介護施設における防犯対策の重要性

日本社会の高齢化が加速するなか、介護施設の役割はますます重く、複雑になっています。その背景には、単に介護を提供するだけでなく、「安全」と「信頼」を両立させる施設運営が求められています。中でも最も注目されているのが、防犯対策の強化です。

  • 具体的な介護施設における犯罪事例やリスク

介護施設では、利用者が高齢で判断力・身体能力ともに低下しているため、事故やトラブルが起きやすいリスクを抱えています。さらに、職員の人手不足やストレスも相まって、虐待や不適切ケアが問題となる事例が全国的に報告されています。

※厚生労働省資料引用

  • 防犯意識の高まりと対策の必要性

昨今、介護施設内での虐待や事故、利用者間のトラブル等が報道されることが増えました。こうした報道が世間に与える影響は大きく、施設に対する信頼が一気に揺らぐきっかけにもなっています。そこで注目されているのが、防犯カメラをはじめとする「見守り機能」の強化です。

防犯対策は、何かが起きてからでは遅い。これは介護現場に限らず、防災や交通安全など、あらゆる分野で語られてきた教訓です。介護施設では、防犯カメラの設置や出入口の管理強化、定期的な職員研修などを通じて、「見える安全」「共有される安心」を作り出す必要があります。

一方で、防犯カメラの設置に対して「監視されている」というマイナスのイメージを持つ人も少なくありません。だからこそ、目的を「安心の可視化」と位置づけ、利用者や家族にその意義を丁寧に説明することが不可欠です。

社会全体が防犯への意識を高めている今こそ、介護現場にもその波を取り入れる好機です。予防の意識を持ち、一歩先を見据えた安全対策を講じることが、利用者・家族・職員すべての安心につながっていくのです。

防犯カメラが介護施設にもたらすメリット

介護施設における防犯カメラの導入は、犯罪の抑止だけではなく、施設運営全般においてさまざまなメリットをもたらします。利用者の安全を守り、職員の業務を支援し、さらには施設の信頼性向上にも寄与します。以下に、防犯カメラが介護施設にもたらす主なメリットを紹介します。

  • 犯罪抑止効果

民間の調査では、介護施設での虐待の苦情件数が防犯カメラ導入後に平均で40%以上減少した例も報告されています。

抑止対象主な効果
職員による虐待不適切行為の抑止、苦情の減少、ケア品質の向上
利用者の金品盗難盗難防止、証拠確保、利用者・家族の安心感向上
外部からの侵入・窃盗不審者の侵入抑止、防犯強化、施設全体の安全性向上
利用者同士のトラブルトラブル早期発見・防止、対応の公平性確保
転倒・誤嚥などの事故状況把握・原因特定、再発防止、自己隠蔽リスクの低減
職員間のハラスメントパワハラ・セクハラ防止、安心して働ける環境づくり
苦情・通報の誤解や混乱映像で事実確認、不要な混乱や誤解を回避
  • 証拠撮影による事後対応

介護施設における防犯カメラは、単なる犯罪の抑止力にとどまらず、万が一問題が発生した場合の事後対応においても非常に重要な役割を果たします。証拠撮影は、トラブルや事故の際に事実関係を明確にし、公正かつ迅速な対応を可能にします。

  • 従業員や利用者の安心感向上

防犯カメラは、介護施設における従業員と利用者の安心感向上において極めて重要な役割を果たします。職員にとっては、適切な行動を促進し、不安を軽減させるとともに、利用者にとっては、見守られている安心感を提供し、家族に対しても信頼を与えることができます。施設内の透明性を確保し、信頼性を高めるために、積極的に防犯カメラを導入することが、より良い介護環境を作るための第一歩となるでしょう。

  • 遠隔監視による状況把握

介護施設における遠隔監視システムは、施設内でのリアルタイムな状況把握を可能にし、管理者や責任者が現場にいなくても、迅速に対応できる環境を提供します。このシステムは、防犯だけでなく、日常的な施設運営にも大きな役割を果たします。

  • 業務効率化(特定のケース)

防犯カメラを導入することで、管理者や施設責任者は現場にいなくても状況を把握することができます。これにより、日々の巡回や現場の監視にかかる時間を短縮でき、スタッフが他の業務に集中できる環境を作ることができます。

特に、大規模な施設では、全エリアを巡回するのが時間的に大きな負担になることがありますが、カメラによって効率的に監視できるため、職員は他の業務にリソースを割けます。

介護施設に最適な防犯カメラの選び方

介護施設において、防犯カメラの導入は利用者の安全確保や職員の業務支援、トラブル発生時の証拠保全など、さまざまな役割を果たします。
しかし、防犯カメラには種類や機能が多岐にわたるため、施設の規模や目的に合わせて最適なものを選ぶことが重要です。

以下では、カメラについて紹介します。

カメラの種類と特徴

介護施設における防犯カメラの導入は、施設内の安全性や業務効率化を高めるために非常に重要です。防犯カメラにはさまざまな種類があり、それぞれに特徴や設置目的に応じた利点があります。以下では、主な防犯カメラの種類とその特徴について説明します。

  • ドーム型カメラ
  • 特徴:天井に取り付けられる丸いドーム型のカバーが特徴です。
  • メリット:デザインがコンパクトで目立ちにくいため、目立たせずに行いたい場合に有効です。
  • 適した設置場所:ロビーやエントランス、廊下などの広い場所(主に室内)

  • バレット型カメラ
  • 特徴:前がレンズ、後ろが細長い筒になっていて、まるで小型の望遠鏡砲台のような見た目です。
  • メリット:威圧感のある形状で犯罪抑止効果が高く、防水・防塵性能が高いので屋外での使用に適しています。
  • 適した設置場所:出入口や駐車場等の屋外。

  • PTZカメラ
  • 特徴:PTZとは、パン(Pan:水平回転)・チルト(Tilt:垂直回転)・ズーム(Zoom:拡大・縮小)、それぞれの頭文字をとったもので、上下左右への移動、ズームイン・ズームアウトが遠隔操作でできる半球型のカメラです。
  • メリット:遠隔で操作ができるため、特定の場所をクローズアップして撮影したり、状況に応じて向きを変更したりすることができます。
  • 適した設置場所:館内の大きな広場や大部屋。

  • ネットワークカメラ(IPカメラ)
  • 特徴:Wi-Fiや有線接続でインターネットに接続されるため、インターネット越しに遠隔地から高解像度の映像を確認できます。
  • メリット:ネットワーク経由で、どこからでも映像を確認できるため、施設にいなくてもリアルタイムで状況を把握できます。また、 データがクラウドやサーバーに保存されるため、映像の保存や管理が容易です。
  • 適した設置場所:施設の管理者が遠隔で映像を確認したい場合や、複数の場所にカメラを設置する場合。

  • アナログカメラ
  • 特徴:アナログカメラは、BNCケーブル等を使って直接映像信号を伝達するため、モニターやレコーダーにリアルタイムで映像を表示することができます。
  • メリット:IPカメラよりも価格が安いため、予算が限られている場合に有利です。また、 映像が直接アナログ信号として送信されるため、非常に安定しており、外部のネットワークトラブルに影響されることは少ないです。
  • 適した設置場所:予算を抑えつつ、高解像度が要求されない基本的な監視を行いたい場所。

 録画・監視システムの種類と特徴

介護施設での防犯カメラの設置において、監視システムや録画システムの選定は非常に重要です。
システムの種類や特徴によって、効率性や安全性、運用コストが大きく変わります。

以下では、代表的な録画・監視システムの種類とそれぞれの特徴を紹介します。

  • 録画機の種類(HDDレコーダー、NVRなど)

DVR(Digital Video Recorder)システム

  • 特徴:アナログカメラの映像をデジタル信号に変換して録画します。映像はDVR内のHDDに直接保存されるため、ネットワークに接続しなくても施設内で映像を確認できます。
  • メリット:アナログカメラと連動するため、IPカメラやネットワークシステムよりも安価に導入できます。
  • デメリット:アナログカメラの解像度に依存するため、解像度が低く、高画質な映像は期待できません。また、基本的にローカルでの監視や確認が中心で、遠隔地からの監視は困難です。
  • 適した設置場所:既に導入済のアナログカメラを使い続けたい施設。

NVR(Network Video Recorder)システム

  • 特徴:NVRは、IPカメラの映像をネットワーク経由で受信し、デジタル信号として録画するシステムです。複数のIPカメラを一元管理するため、複数エリアの監視に適しています。
  • メリット: IPカメラの高解像度に対応しており、HDや4Kなどの高解像度映像の録画が可能です。インターネット接続があれば、どこからでも遠隔で監視や映像確認ができ、カメラの増設が容易で、ネットワーク内で簡単に新しいカメラを追加できます。
  • デメリット:IPカメラを使用するため、導入コストが高く、システム構築にかかる費用も増加します。また、ネットワーク経由で受信するため、インターネット回線やネットワークの障害が発生すると、監視や録画に支障をきたす場合があります。
  • 適した設置場所:リアルタイムで遠隔監視を行いたい施設。

クラウド録画システム(Cloud-based Recording System)

  • 特徴:録画した映像をインターネット経由でクラウドサーバーにアップロードし、保存します。クラウドサービスを利用することで、どこからでも映像を確認・再生ができ、施設内に物理的な録画機器を設置する必要がありません。
  • メリット:録画機器を施設内に設置する必要がなく、映像データがクラウドに保存されるため、災害や機器の故障などによるデータの消失リスクが低減します。
  • デメリット:クラウドサービスには運用費用(サブスクリプション料金)が発生し、継続的な費用がかかったり、インターネット接続に依存しているため、回線が不安定な場合、監視や録画に影響が出る可能性があります。
  • 適した設置場所:遠隔監視を重視する施設、またはデータバックアップを強化したい施設。

ハイブリッド録画システム(Hybrid DVR/NVR)

  • 特徴:ハイブリッドシステムは、アナログカメラ(DVR)とIPカメラ(NVR)両方のカメラを接続して録画できるシステムです。両者を同時に運用できるため、既存のアナログ設備を活用しつつ、IPカメラの導入も可能です。
  • メリット:既存のアナログカメラをそのまま使用しつつ、IPカメラの追加が可能なため、柔軟にシステムを拡張できます。
  • デメリット:アナログカメラとIPカメラを同時に運用するため、管理や設定が複雑になることがあります。長期的には、完全にデジタル化(IPカメラへの移行)する必要があるかもしれません。
  • 適した設置場所:既存のアナログカメラがある施設で、IPカメラへの移行を段階的に行いたい施設。

設置場所と目的に合わせたカメラの選び方のポイント

介護施設において、防犯カメラを「どこに」「なぜ」設置するのかを明確にすることは、適切なカメラを選ぶうえで非常に重要です。

以下では、目的に応じたカメラ選定のポイントを説明します。

  • 画質・解像度

介護施設における防犯カメラの導入が進むなかで、「どこに設置するか」と同じくらい重要なのが、どの程度の画質(解像度)を備えたカメラを選ぶかという点です。カメラはただ映像を記録するだけでなく、「誰が」「何をしていたか」を正確に把握するツールとしての役割が求められています。つまり、記録の“鮮明さ”が信頼と安心を左右するのです。

Full HD(1920×1080)以上の高解像度カメラであれば、顔の表情や動きもクリアに記録され、証拠性の高い映像を残すことができます。

  • 防水・防塵性能(屋外の場合)

防水・防塵性能は、IP(Ingress Protection)規格によって定められています。この規格は、カメラが水や埃、粉塵などからどの程度保護されているかを示すものです。IP規格は「IPXX」の形式で表記され、Xの部分が数字になっています。この数字は、防塵性能(1桁目)と防水性能(2桁目)をそれぞれ示しており、数値が高いほど耐久性が強いことを意味します。

屋外の防犯カメラには、IP66以上の防水・防塵性能を備えた製品を選ぶことが最も重要です。これにより、雨風や埃の多い環境でも安心して使用でき、施設の安全をしっかり守ることができます。

  • 暗視機能

暗視機能とは、カメラに内蔵された赤外線LEDライトを使って、暗い場所でも鮮明に映像を撮影する技術です。この機能があれば、昼夜を問わず、暗い廊下や屋外でもしっかりと監視できます。例えば、利用者が夜間に徘徊したり、転倒した場合でも、その様子をはっきりと記録することができます。

  • レンズの焦点距離・画角

介護施設では、広範囲を見渡せる広角レンズ(2.8mm〜4mm程度)がよく使われます。
たとえば、共有スペースや食堂、廊下など「多くの入所者の動き」を見守るには広角が適しています。
一方、施設の出入口や裏門など「限られた範囲」を監視したい場合は、6mm以上の中望遠レンズが有効です。
ズームしても解像度が落ちない「バリフォーカルレンズ(可変焦点)」を備えたモデルなら、柔軟な設置が可能です。

  • 威嚇効果の有無

結論から言えば、防犯カメラには一定の威嚇効果(抑止力)があるとされています。人は「見られている」「記録されている」と感じると、問題行動を控える傾向があるためです。

ただし、必ずしも完全に防げるわけではない点には注意が必要です。あくまで心理的抑止力の一つであり、「カメラがあるから大丈夫」と過信するのではなく、他のセキュリティ対策や職員教育と組み合わせて活用すべきです。

また、目立つ場所にカメラを設置することで威嚇効果は高まる一方で、プライバシーの侵害にならないよう、設置場所や説明対応にも配慮が必要です。

  • 設置の容易さ

近年は技術の進化により、防犯カメラの設置は非常に手軽になっています。
配線工事不要のWi-Fiカメラや録画機器が不要なクラウド録画型等、小規模施設や特定エリアの試験導入であれば、1台から無理なくスタートできます。
大掛かりな工事なしで導入できるため、「まずは試してみる」という選択も現実的です。

その他考慮すべき機能

防犯カメラは「映す・録る」だけでなく、施設運営の安全性や効率を高める多彩な機能を備えています。以下は、介護施設で特に役立つ機能とその注意点です。

  • 動体検知機能

人や物の動きを自動で検知し、録画を開始する機能です。
徘徊や異常行動の早期発見に有効で、必要な時だけ録画することでストレージの節約にもなります。

  • 音声録音機能(プライバシーへの配慮も重要)

現場の音声を同時に録音できるため、言動に関するトラブル検証に有効です。

プライバシー配慮が必須
音声録音は個人情報に該当するため、事前に同意を得る必要があります。録音が法律で制限されている場合もあるため、運用ルールの整備が重要です。

  • アラート機能

異常を検知した際に、スマートフォンやPCにリアルタイムで通知がいきます。
動体検知、音声検知、転倒検知などと連動し、即座に対応できます。

例:深夜に利用者が一人で廊下を歩いている場合などに即通報。

  • スマートフォン連携

専用アプリやクラウドサービスを通じて、スマホからいつでも映像を確認可能。
管理者が不在時でも、映像の確認・通話・録画データのチェックが行えるので複数施設を一括で遠隔管理できます。

防犯カメラの設置事例と効果

防犯カメラの設置事例とその効果について、介護施設における具体的な事例を元に説明します。

弊社による介護施設への防犯カメラ設置事例

弊社、株式会社セキュリティフォーユーの防犯カメラの設置事例とその効果について、介護施設における具体的な事例を元に説明します。これにより、カメラの導入がどのように効果的であるかを実感しやすくなると思います。

  • サービス付高齢者向け住宅:施設内の共用部分にドームカメラ7台を設置

お客様の声:

防犯カメラが設置されてから、施設全体の安全性が上がり、非常に安心しています。
プライバシーにも配慮されており、個人の空間にはカメラが設置されていないため、安心して生活しています。

  • グループホーム:屋内の廊下や出入口にドームカメラ10台、屋外の駐車場や出入口にバレットカメラ6台

お客様の声:

グループホームに防犯カメラが設置されてから、非常に安心して過ごせるようになりました。特に認知症のある利用者が多いため、カメラで徘徊や転倒の早期発見ができ、職員の対応が迅速になりました。
また、不審者の侵入を防ぐ効果もあり、犯罪の抑止力にもなっていると感じています。

介護施設における防犯カメラの効果的な活用方法

防犯カメラは「防犯」だけでなく、見守り・安全管理・職場改善といった多方面で活用できる重要なツールです。施設の特性やニーズに応じて、以下のように効果的に運用することで、その価値を最大限に引き出せます。

具体的な活用シーンの提案

  • 事故の早期発見          出入口や廊下に設置し、認知症利用者の徘徊や事故をすぐに察知。
  • 夜間の見守り           少人数体制でも、カメラで複数エリアを同時に確認。
  • 職員の業務確認と教育        録画映像を活用して新人指導やサービス品質の向上に。
  • 不審者の侵入防止          施設外周に設置し、犯罪抑止とトラブル防止に。
  • 家族への安心提供          家族がスマホで施設の様子を確認でき、信頼感アップ。
  • トラブル時の証拠保全        入居者間やスタッフとのやりとりを映像で客観的に確認。
  • 動体検知・アラート機能       深夜や無人時も異常を自動検知し、即時対応へ。

防犯カメラの設置・工事の流れ

お問い合わせから設置完了までのステップ

STEP
ヒアリング・現地調査
STEP
プランニング・見積もり
STEP
機器選定・発注
STEP
設置工事
STEP
設定・動作確認
STEP
アフターサポート

設置工事における注意点

防犯カメラの導入を検討する際、「どのカメラを選ぶか」に目が行きがちですが、実は“設置工事”が防犯効果を大きく左右する重要な工程です。ここでは、設置工事で気をつけたい3つのポイントをご紹介します。

  • 配線工事

有線カメラの場合、電源や映像ケーブルの配線が必要です。壁や天井の穴あけ工事が発生する場合もあるため、事前に建物の構造を把握しておくことが大切です。配線が露出すると景観を損なうだけでなく、破損やいたずらのリスクも高まります。

  • 設置場所の選定

最も重要なのが「どこに取り付けるか」です。死角がないか、不審者が通りやすい経路はどこか、昼夜で視界に影響が出ないかなどを確認しましょう。特に住宅では、玄関、裏口、駐車場が主要ポイントです。
弊社、株式会社セキュリティフォーユーでは、防犯設備士が適切な設置場所をご提案いたしますのでご安心ください。

  • プライバシーへの配慮

防犯カメラは設置場所によっては“プライバシー侵害”になるおそれがあります。隣家の敷地や通行人の私生活が映り込むような角度には注意が必要です。

費用について

介護施設への防犯カメラ設置費用の目安

介護施設への防犯カメラ設置費用は、規模や目的、設置環境によって大きく異なります。
実際の導入費用は施設の構造やご要望により大きく変動します。正確な費用を知るためには、現地調査と個別見積もりをご依頼ください。

費用を抑えるためのポイント

防犯カメラは「数」や「値段」よりも、「どこに・何のために設置するか」が重要です。目的を明確にした上で、最適な機器を選び、工事内容を見極めれば、無駄なコストをかけずに効果的な安全対策を実現できます。

ポイント①  複数台同時設置の検討

初期費用は一時的にかかりますが、設置コストの効率化・保守管理の簡素化・監視網の完成度という3つの観点で、複数台の同時設置は非常に有効です。

ポイント②  必要な機能に絞った選定

高機能なカメラは魅力的ですが、施設の目的と現場ニーズに適した機能だけに絞ることで、導入コストも抑えられ、操作もシンプルになります。職員のITリテラシーを考慮した機種選定も重要です。

よくあるご質問

防犯カメラの耐用年数は?

メーカーや設置環境によって異なりますが、約6~7年になります。

メンテナンスは必要ですか?

防犯カメラは定期的なメンテナンスが非常に重要です。適切なメンテナンスを行うことで、長寿命を保ち、トラブルを未然に防ぐことができます。

設置後のサポート体制は?

弊社では遠隔サポートや定期点検メンテナンス等(※有料)で安心してご利用いただけます。

見積もりは無料ですか?

はい、無料で御見積させていただきます。

設置期間はどのくらいかかりますか?

小規模施設(~8台程度)でしたら1日~2日、大規模施設(10台~)でしたら3日~1週間程で設置が完了いたします。

まとめ

介護施設における防犯対策は、入居者の安全とご家族の安心、そしてスタッフの業務環境を守るうえで欠かせないものです。中でも防犯カメラの設置は、徘徊や転倒の早期発見、トラブルの防止・記録、職員の業務支援など、多面的な効果を発揮し、施設運営に大きく貢献します。

弊社では、介護施設の環境や運営形態に応じた最適な防犯カメラの選定・設置・運用支援を行っております。施設の規模や課題に合わせて、安心・安全な見守り体制の構築をトータルでサポートいたします。「導入を検討している」「費用や設置方法を知りたい」といったご相談も歓迎です。
お気軽にお問い合わせください。最適な防犯対策をご提案いたします。

防犯カメラを取付・設置するならセキュリティフォーユー

「防犯対策、そろそろ本気で考えたい」
そう思った今がチャンスです!

関西・四国エリアで初期費用0円!現地調査・お見積り完全無料!
月額4,800円~(税抜)
で、最新の防犯カメラをすぐに導入いただけます。

工場・介護施設・戸建て住宅など、豊富な設置実績を持つ当社の専門スタッフが、お客様一人ひとりに最適なプランをご提案!

「どこに設置すれば?」「費用は?」「機種の違いは?」など、どんなお悩みも大歓迎。
丁寧・スピーディに、あなたの不安を解消します!

今すぐお気軽にお問い合わせください。

よかったらシェアお願いします!
目次